今回の話は、アドセンスブログを
しばらく運営してきた方向けの内容になります。
出来れば3か月くらいは毎日記事更新して
100記事くらいになってから使ってみてほしいテクニックです。
でも、このテクニックだけでは稼げないので
まずは基本に忠実にやってみてください。
そのうえで今回の話はタイトルの付け方でアクセスを呼ぶ方法です。
実はアドセンスブログも
タイトルの付け方で呼び込みことが出来るんです。
でも、ブログ内では何回も言っていますが基本は
ここに書いた方法でタイトルは決定してください。
そうしないと検索経由でアクセスを集められません。
この方法を実践しているのか、違うのかでは
数か月後に数千PVの違いが出ちゃいます。
なのでまずはこちらが基本です。
ちょっと横道にそれちゃいましたので今回の本題に戻ります。
目を引くタイトルでよくあるのが
・○○の秘訣
・○○の解決法
などの言葉を入れる
・○○する秘訣7選
→数字を入れると反応が良い
しかも、数字は奇数が良いそうですよ。
・初心者というワード
→検索する人の大多数は初心者ですから
ハウツー系の記事の場合はすごく反応のいい言葉です。
・コツと言うワード
→これも先ほどの初心者と似ている言葉です。
○○が出来ないから、うまくやりたいから
コツを知りたいですよね?
なのでダイレクトにコツというキーワードで検索されます。
ここまではなんとなく分かりますよね?
ただ、センスある人っていますよね?
やっぱりセンスのある題名ってなかなか難しいです。
私には残念なことにそのセンスはありません。(笑)
でもこんなサービスがあるのをご存知ですか?
試しに「楽天 1位」というキーワードを使って
ホッテントリメーカーでタイトルを作ってみました。
そうすると
・楽天1位に関する誤解を解いておくよ
・楽天1位なんかに手を出すべきではなかったでござるの巻
・暴走する楽天1位
・楽天1位の理想と現実
・ごまかしだらけの楽天1位
・僕は楽天1位で嘘をつく
なんてタイトルの候補が出てきます。
私なんかじゃ思いつかないタイトルがザクザク出てきます。
あっ、ホッテントリメーカーは
無料なので安心してくださいね。
そして今日の本題はここからです。
このタイトルの活用法です。
つまりこの面白くて、タイトルで目を引く記事をどう使うかです。
普通に読者を検索ワードから呼び込みたかったら
まずは正攻法でタイトルを付けてくださいね。
私のやり方を紹介しますね!
例えばブログをしばらく運営していると
同じキーワードの記事が増えたりしますよね?
そういったものを目立たせたいときに使います。
具体的には、関連記事が5個あったとします。
記事の内容は5記事へのリンクと各記事のダイジェストを書き、
トータル1000文字くらいの記事を書きます。
そしてその記事のタイトルに今回のテクニック
目を引くタイトルを付けます。
そしてそれを、グルーバルメニューや
サイドバーにアイキャッチ付きで置いておく感じです。
そうすると、個別記事を読んでくれた人が
そのまとめた記事が気になって読んでくれたりします。
もともと、そのネタに興味があるわけなので
うまくいけば全部の記事を読んでくれます。
サイト内で周回してくれるんです。
そうするとグーグルの評価も高まりますから、ブログの検索順位にも影響してきます。
イメージわきました?
ちょうどこのブログでいうとサイドバーの
「グーグルアドセンスの始め方」みたいな感じです。
(これはあえてタイトルは普通につけてます)
アドセンスブログでやるときは
ダイジェストも書いて読者さんにわかりやすくしてください。
そのほうが文字数も稼げます。
私は時期によってサイドバーに置くものを替えるのですが
かなり反応が出ますよ。
例えば、季節性の高いイベントや病気のネタ
これをまとめるページを数個作ります。
それを時期によって変えると
各記事を読んでいる人が気になって
サイドバー経由で記事を読んでくれたりします。
ちなみにサイドバーから外すときは削除じゃないですよ。
また使うかもしれないですから。
ワードプレスなら
外観→ウィジェット
で設定を維持したままサイドバーから外せます。
ドラッグで左下にある「使用停止中のウィジェット」まで
該当のウィジェットを持って行くだけです。
この辺りも含めて分からなかったらお気軽に質問くださいね!
また、日々のメルマガでは
もっと濃い情報を発信しています。
是非ご登録ください!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
もうキーワード選びで疲れた・・・だったら勝負しなければいい!?
ブログのネタのために最新の雑誌を無料で読み放題!
使わず後悔した!ブログの更新で時間短縮するソフトWinShot
アドセンスの鉄板ネタ仕込んでますか?
タイトルの付け方でアクセスを呼ぶテクニックとその活用方法
コメントフォーム