ブログのアクセスが増えないなー
毎日記事は書いているんだけどなー
そんな悩みを抱えて困っている方!
ぜひこの記事を読んでアクセスアップしてくださいね。
ブログ2つを使っての分析です。
ブログのアクセスが増えない原因って
いろいろあると思うんです。
今回の話はブログの運営形態などによるところもあるので
参考になる方とならない方がいると思います。
もし、当てはまりそうな方は参考にしてみてくださいね。
まず、ブログの運営形態はアドセンスと相性の良い
・お悩み解決ブログ
・ジャンルは問わず
です。
このような運営形態の人は参考になるかもしれません。
ところでなんでこの記事を書いたか?
と言うと、我が家は妻も一緒にアドセンスをしています。
約3か月弱ですが、毎日記事を書いています。
でも、なかなかアクセスが伸びないんです。
ちょっと最近のアクセスをお見せしますね。
81記事入っているブログでこれは
ちょっと可哀想になって来ました(泣)
なのでまじめに分析してみます!
ちなみに私のほぼ同時期のアクセスの推移は
2767→3438→2999→2608→1864→1678
→1687→1126→880→1193→1285→1559
→2175→2414
と言った感じで、運営期間、記事数共に
同じくらいの時を比べてもケタが1つ違いました。
男女の差で、記事のジャンルは多少違ってはいます。
でも、運営方法は一緒です。
たしかにこれじゃテンション上がりませんよね?
よく毎日書いています。
ちょっと見直しました!
でもこれじゃあまりにかわいそうなので
妻の記事を見てみました。
そうしたら私と妻の一番の違い
それは
季節ネタ
を書いているか、書いていないか?
これが一番違いました。
妻も、母の日などのネタで多少アクセスを集めています。
ただ見てみると、季節のネタはほぼそれくらいです。
母の日は、日にちが決まっていますので
次の1年が来ればまた同じく母に日です。
そういった意味で季節のネタと定義します。
ちなみにブログを始めた時期は1年違うけど
時期はほぼ一緒です。
なので更新頻度も同じ、移り行く季節も一緒となると、
アクセスの差はやっぱりネタの差だと思います。
私がその間、何を書いていたか振り返ってみると
GWの旅行ネタ、お祭りなどの季節の行事
そんな記事をちょこちょこ書いていました。
妻と私で桁が1つ違うことから見ると
この辺りの記事でがっつりアクセスを稼いだ結果の違いです。
なので、もし参考になる方がいれば
是非季節ネタを書いてほしいと思います。
でも、いつも子育ての内容を書いているブログだったりした場合
いきなり違うネタはおかしいですよね?
なのでそんな時はちょっとだけズラす!
そんな手を使ってみて下さい。
例えば赤ちゃんを連れて楽しめる
旅行先のネタや
子供連れで楽しめるお祭りの紹介などのネタ
子連れで楽しめるキャンプ場
などなど、特に夏休みに子供を連れて行くとき
悩みそうなネタを書いておくと
夏が近づくと検索されてきます。
特に体験記などはすごくアクセスが良いです。
つまりパソコンに向かってう~んって
頭悩ませていないで
たまには遊びに行ってみてください。
そしてそのレビュー記事などを書くと
すごくいいですよ。
過去の写真が有ればそれを使って
紹介しても良いと思います。
そんな風にしていると、季節のネタが増えて行って
アクセスが増えるはずです。
我が家も今日その解析をしたので
早速明日、妻に言って対策していきたいと思います。
また経過報告しますので楽しみにしていてくださいね!
また、メルマガではブログに書けないような
ことも公表しています。
つまり季節のネタとは言いましたが
じゃあ実際は何を書いたの?
って気になりますよね?
メルマガでは行事名も公開したりして
日々のアクセスアップに役立つネタ満載です。
興味が有りましたら是非、
メルマガにもご登録くださいね!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
もうキーワード選びで疲れた・・・だったら勝負しなければいい!?
ブログのネタのために最新の雑誌を無料で読み放題!
使わず後悔した!ブログの更新で時間短縮するソフトWinShot
アドセンスの鉄板ネタ仕込んでますか?
タイトルの付け方でアクセスを呼ぶテクニックとその活用方法
コメントフォーム