今日は記事のタイトルの話をしたいなー
と思います。
と言うのはタイトルのつけ方に関しての
質問をいただきました。
Fさん是非これ実践してみて下さいね!
以下Fさんの質問の抜粋です。
せっかく良い記事書いているのに
もったいないですよー!
では説明しますね。
まずタイトルの基本となる話があるので
まだこちらを読んでいただいていない方は
ぜひ読んで下さいね。
検索順位上位のコツはキーワードを意識して題名を付ける
http://wp.me/p6Z2z1-1k
と
ブログの題名の付け方について、検索上位を狙うには!?
http://wp.me/p6Z2z1-1H
これが出来ている前提で話を進めますね。
上にリンクした記事内で
1語のビッグキーワードを狙うんじゃなくて
3語とか、4語の複合キーワードが良いですよー
って話が出ましたよね。
じゃあ、その複合キーワードをどこから
見つけてくるの?
って話です。
今例えばwindows10のインストールについての記事を
書こうとしているとします。
どうやって3語、4語のキーワードを決めますか?
「windows10 インストール 方法」
「インストール 方法 windows10」
とか勝手に決めてます?
もしこうやっていたらちょっと
損をしているかもしれないですよ。
と言うのが、
「windows10 インストール 方法」
「インストール 方法 windows10」
という複合キーワードが
実際に検索されているか、
検索されていないワードなのか
と言うことです。
順番を適当に付けたら検索されていない
複合キーワードかもしれません。
(ただ実際は今回のこのワードは検索されています。
適当に考えたワードですがたまたま検索されていました)
せっかく複合キーワードにしたのに
検索されていない複合キーワードならば
意味が有りませんよね。
そんなときにどうするか?
今日はそんなときに使うツールを紹介しますね。
それには
関連キーワード取得ツール
と言うのを使います。
しかもこれは無料で誰でも使えると言う
うれしいツールなんです!
ちょっと長くなったので
実際の使い方は明日の記事で解説します。
まずはどんなツールか
自分でいじってみるのも大切なので
ちょっといじってみてください。
どんな風にいじるかと言うと
気になるワード
例えば「windows10」
と入れて取得開始を押してみてください。
どうです?
ズラーと抽出されましたよね?
これみんな実際に検索されている
ワードになります。
結構面白いですよね?
明日まで気になるワード打ち込みまくってみてくださいね!
今まで自分が書いた記事の題名と
見比べてみてください。
せっかく書いた内容が
検索者にに伝わらなかったら
全然意味が無いんです。
過去の記事の題名を見返すと
これもったいない、、、
と言うのも見つかると思います。
明日はそれを修正するときの話も
出来たらなと思います。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
もうキーワード選びで疲れた・・・だったら勝負しなければいい!?
ブログのネタのために最新の雑誌を無料で読み放題!
使わず後悔した!ブログの更新で時間短縮するソフトWinShot
アドセンスの鉄板ネタ仕込んでますか?
タイトルの付け方でアクセスを呼ぶテクニックとその活用方法
これを機に過去記事修正少しずつしていこうかと思います。
わざわざ僕のために書いていただきありがとうございましたm(_ _)m
Fwwwさん
こんにちは
いえいえ私も質問してもらえるとうれしくなっちゃうので
ついつい話しすぎちゃいますね!
また何かあったらお気軽に聞いてくださいね!