本ブログでも使用しているワードプレスですが
バージョンアップしたら急に自分からコメントが来始めちゃいました・・・
ちなみにワードプレスのバージョンは 4.4.2です。
「なんだこれ?コメント来たかとおもっって喜んじゃったじゃん」
どう対処したらいいのかな?
放っておいてよいのかな?
それすら分からなかったのですが対処できましたので、
同じような事になった人のために解決策を紹介しておきますね。
どんなことが起きたかと言うと、
1記事書いて「公開」ボタンを押したんです。
そしたら
「投稿 "○○(題名)" への新しいピンバックが承認待ちです。」
と言うメールが着たんです。
投稿 "○○(題名)"は自分で書いた記事です。
どういうことかと言うと
自分で書いた記事からピンバックが来たんです。
今回書いた記事は記事同士をリンクさせました。
だからリンクされたよーってお知らせが自分から来たんです。
調べたらセルフピンバックと言うらしいです。
でも、毎回セルフピンバックが来たら面倒ですよね?
ダッシュボードのコメントにいつも数字が出ますし。
だからセルフピンバックをやめる方法が無いのかな?
と思ったらあったんです。
方法がいくつかあるので紹介すると
1、コードをいじる
2、No Self Pingsというプラグインを使う
3、WP Total Hacksというプラグインを使う
こんな感じです。
でもめちゃめちゃパソコンに詳しいわけではないので
1のコードをいじるのは怖いのです。
(functions.phpのコード内をいじるらしいのです。)
だからプラグインで解決する方法を選びました。
プラグインにはNo Self PingsやWP Total Hacksあたりが良く使われるそうです。
でもNo Self Pingsはしばらく更新されていないみたいです。
なのでセキュリティーの観点から使用をやめました。
だから今回はWP Total Hacksにしました。
使い方はめちゃめちゃ簡単でしたよ。
シェアしますね。
まず「WP Total Hacks」をインストールしてください。
↓
ダッシュボード左のメニューの「設定」
↓
WP Total Hacksを選ぶ
↓
タブの「投稿&ページ」
↓
「セルフピンバックを停止」をチェック
↓
「変更を保存」
それだけでした。
ワードプレスで運用していると無料ブログと違い
いろいろな疑問に当たりますね。
もし同じような事になったら是非お試しくださいね。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
もうキーワード選びで疲れた・・・だったら勝負しなければいい!?
ブログのネタのために最新の雑誌を無料で読み放題!
使わず後悔した!ブログの更新で時間短縮するソフトWinShot
アドセンスの鉄板ネタ仕込んでますか?
タイトルの付け方でアクセスを呼ぶテクニックとその活用方法
コメントフォーム